ブログ

  • 筑北村キャラクター紹介

     

    ペーパークラフト・塗り絵

    筑北村キャラクター << ちくにゃん >> が被る猫神様の帽子をモチーフにしたペーパークラフトと<< 天舞(てんま)くん、ちくにゃん >> の塗り絵が登場!

    ペーパークラフト・塗り絵はコチラ

     

    筑北村キャラクター「天舞(てんま)くん・ちくにゃん」のデータ使用申請について

    筑北村キャラクターを色んなシーンで是非ご活用ください。

    「キャラクター使用マニュアル」および「筑北村キャラクター使用に関する要綱(R6.5.1)をご覧のうえ、事前に使用申請書を提出してください。

    キャラクター使用マニュアル

    筑北村キャラクター使用に関する要綱(R6.5.1)

  • 「地域発 元気づくり支援金」事前相談会の開催について

    令和6年度「地域発 元気づくり支援金」について、以下のとおり事前相談会が開催されます。本支援金の活用を検討されている団体は奮ってご参加ください。
    1 日 時
      令和6年1月5 日(金) 午後1時00 分から4時まで(1団体約20分程度)
    2 場 所
      筑北村役場 2階 204会議室
    3 事前相談会の申込みについて
      参加をご希望の場合は、12 月26日(火)までに、
      電話、メール、FAXにて、筑北村企画財政課宛に申し込みをお願いします。
      ・電 話:0263-66-2111(代表番号)
      ・FAX:0263-66-3370
      ・メール:kizai@vill.chikuhoku.lg.jp
    4 注意事項
      ・申し込み多数の場合は先着順とさせていただくことがあります。
    5 その他
      ・申請に関するご相談は随時受け付けておりますので、上記連絡先へお気軽にご相談く
      ださい。
  • 「地域発 元気づくり支援金」事業募集説明会について

     令和6年度「地域発 元気づくり支援金」について、以下のとおり松本地域の事業募集説明会が開催されます。
     本支援金の活用を検討されている団体は奮ってご参加ください。

     

    1 日 時
      令和5年12 月15 日(金)
      午後1時30 分から開催の「令和5年度 松本地域 地域発 元気づくり支援金優良事例表彰
     式及び事例発表会」終了後~
    2 場 所
      松本合同庁舎2階 講堂
    3 説明事項
      (1)「地域発 元気づくり支援金」の概要について
      (2) 今後のスケジュールについて
    4 参集範囲 (「地域発 元気づくり支援金」の交付対象となる団体)
      市町村、広域連合及び公共的団体等
     (県内に事務所を有し、公共的活動又は地域の活性化に資する活動を営む団体
     ※活動拠点が松本地域にある団体又は主たる事業を松本地域で実施される団体。)
    5 募集説明会の申込みについて
      参加をご希望の場合は、令和5年12月12日(火)までに[ 申し込みフォーム]により説明会
     参加者の報告をお願いいたします。
      申し込みフォーム:https://forms.office.com/r/PaAH6tEreH
    6 お問い合わせ
      松本地域振興局 企画振興課
      電話:40-1902
  • 筑北村営バス(デマンド型乗合バス含む)リニューアル運行開始

    筑北村営バス(時間帯デマンド型乗合バス)実証実験について

    筑北村では、より利用しやすい効率的な村営バスの運行を目指して令和6年4月1日から9月30日まで、新公共交通システム(時間帯デマンド型乗合バス運行)の実証実験運行を実施します。

    主な変更箇所は、時間帯デマンド型乗合バスの運行エリア拡大、運行時間の拡大、予約受付時間の拡大、当日予約が可能となる(乗車希望時間の2時間前、ただし、午前10時30分前に乗車希望の場合は、前日予約受付の5時までに予約が必要です。)

    「地域の足」である公共交通を維持するために、筑北村にふさわしい公共交通の形を模索します。

    愛称:「筑北デマンドバス & 筑北村営バス えべさー」

    筑北地域でも年配の方を中心に使われている「えべ」(行こう、行こうよ、行きましょう)という意味の方言をもとに、地域住民の皆さんが普段からお互いに誘いあったり、連れだってこのバスを生活の足として利用し、慣れ親しんで欲しいという願いを込めて付けた名称です。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    時間帯デマンド型乗合バスとは

    時間帯デマンド型乗合バスは、電話で予約し、自宅付近のデマンドバス停で乗り、行きたい場所の最寄りのバス停で降りるバス運行システムで、予約内容に応じて順次廻りながら、それぞれの目的地で降りる「乗合」方式の交通システムです。

     

    運行時間は、午前7時30分~午後5時30分(朝夕の時間帯は今迄通りの定時定路線バス運行)

    運行エリア:デマンド型乗合バスで移動できるエリアは、村内全域です。停留所は、現行の定時定路線バス停を、デマンドバス専用バス停に14か所変更し、新たにデマンドバス専用のバス停を4か所設置して運行を実施します。

    利用登録・利用予約

    登録は無料で、総務課窓口で登録申請を受け付けています。「利用登録票」に必要事項をご記入いただき提出してください。登録が完了しましたら利用登録証を交付します。
    デマンドバス 予約・受付センター   66-2300
    (予約受付時間 月曜日から土曜日 午前8時30分~午後5時00分)
    利用登録用紙はこちら 利用者登録様式

    詳しくは、別添のチラシをご覧ください。

    筑北村バス運行見直しチラシ

    停留所一覧図(デマンド版)

     

  • 村営バス運行時刻表の改正について

    村営バス時刻表(坂井地域)を改正します。

    令和5年12月1日(金)坂井地域の境無橋架け替え工事のため、村営バスの運行時刻を一部変更を行いします。

    また、併せて、橋梁架け替え工事が終了するまで、坂井支所前バス停への停車を休止しますので、坂井保育園前バス停をご利用ください。

    坂井地域バス時刻表 令和5年12月1日

     

  • 「筑北スマートインターチェンジ」開通日決定

    長野県筑北村およびNEXCO東日本 関東支社(埼玉県さいたま市)が整備を進めてきた、
    長野自動車道に接続する筑北スマートインターチェンジ(スマートIC)が
    令和5年12月17日(日)15時に開通します。

    1.開通日時

    令和5年12月17日(日)15時より

    2.地区北スマートIC概要

    ・設置場所 位置:長野自動車道 安曇野IC~麻績IC間の本線に接続
    ・所在地:長野県東筑摩郡筑北村西条小仁熊
    ・運用時間 24時間利用可能
    ・利用形態 一旦停止型
    ・対象車種 ETC車載器を搭載した全車種

    3.記者発表資料

    記者発表資料

  • 銀座NAGANOハイブリッドセミナー開催のお知らせ

    東京 銀座NAGANOで ハイブリッド移住セミナー・個別相談会を実施します。

    長野県松本地域の3市5村で、ZOOMを活用し銀座NAGANOと現地をつないだ「ハイブリッドセミナー」を実施します。

    先輩移住者や市村の移住担当職員が、現地からリモートで地域の魅力をお伝えします。

     

    開 催 日 時 : 令和5年11月12日(日) 13:00 ~ 16:00まで

    相 談 内 容 : 移住全般(仕事・就農・住まい・地域のこと等)

    参 加 費 : 無料

    申 込 方 法 : 下記のチラシのQRコード又はURLからお申し込みください

    ※事前申込みされた方には、限定でノベルティをプレゼント

    詳しくは下記リンクをご覧ください

    『ながの電子申請サービス事前申し込みページ』

    『松本地域3市5村移住セミナー・個別相談会チラシ』

    『楽園信州イベント告知URL』

    『銀座NAGANOイベント告知URL』

    松本広域圏の各市村を総合的に紹介した移住ガイドブックはこちら

     

  • 「縁結び大学」に掲載されました

    縁結び大学にて、筑北村の移住支援や村の魅力などが紹介されました。

    縁結び大学は、婚活、結婚式、地方移住など、カップルに役立つ情報が掲載されているサイトです。

    筑北村が紹介されている記事は下記外部リンク「縁結び大学_筑北村」よりご覧いただけます。

    縁結び大学の移住情報ページは、下記外部リンク「縁結び大学」からご覧ください。

    「縁結び大学_筑北村」(外部リンク)

    「縁結び大学」(外部リンク)

  • 聖南中学校生徒の企画イベントについて

    生徒自らがガイド役となり村内の善光寺街道の名所を案内します。
    詳細は下記ホームページによりご確認ください。
    聖南中学校ホームページ http://chikuhoku-edu.jp/jounior-seinan/
  • 「松塩筑木曽老人福祉施設組合」職員募集について

    筑北村も構成団体の一員である「松塩筑木曽老人福祉施設組合」より、職員募集についてホームページ掲載の依頼がありました。

    詳しくはチラシ・組合ホームページをご覧ください。
    松塩筑木曽老人施設組合採用試験チラシ(PDF)

    松塩筑木曽老人福祉施設組合ホームページ