ブログ

  • HARIO株式会社他2社との防災協定を締結しました

    当村においては、昨年、大型台風21号の襲来やゲリラ豪雨などにより初の「土砂災害警戒情報」が発令されたほか、12月には筑北村を震源とする震度4の地震が発生しており、防災対策の充実は喫緊の課題となっています。

    今回、大規模災害発生時の避難所における衛生トイレの確保及び避難所開設情報、備蓄品の状況等のスムーズな情報提供を目的として、HARIO株式会社様、興亜化成株式会社様並びに(有)電算オフィスオートメーション様と防災協定を締結しました。

    防災協定の内容

    • 防災教育の普及支援を行い、村内の災害時に防災用品の供給が優先的に行えることを求める手続きに関し必要な事項
    • 防災知識等の普及支援と合わせ、各避難所情報等のスムーズな伝達、入手手段として、スマートフォン等を活用した防災情報伝達が行えることに関し必要な事項

    防災用品の内容

    1. 発泡スチロール製組立トイレ
    2. 発泡スチロール製マット
    3. ニコニコ備蓄セット
    4. その他の防災用品

    防災教育の内容

    1. 防災体験・研修会・講演会の企画
    2. 防災出前講座の実施
    3. 防災意識調査の実施
    4. 防災普及協会との連携支援
    5. 防災教育に関する情報提供

    防災情報の内容

    1. WEBサイト「ぐるっと松本」による防災情報提供
    2. 防災教育に関する情報提供
    3. 防災イベントに関する情報提供
  • 修那羅石神仏群ガイドマップを作成しました。

    修那羅山安宮神社石神仏群のガイドマップを作成しました。安宮神社本殿の他、役場、各支所、村内各温泉施設、直売所、道の駅で配布しています。「ほくほく、ちくほく。筑北村おでかけガイド」の修那羅山安宮神社 ・修那羅石仏群のページでマップデータをダウンロードできます。是非ご覧ください。

  • 西条温泉とくらでFacebookによる情報発信を始めました。

    西条温泉とくらでフェイスブックによる情報発信を始めました。支配人が季節ごとの催しや施設の情報などを発信しておりFacebookからそのまま予約もできますので、是非ご覧ください(西条温泉とくらのウェブサイトからも閲覧できます)

  • 筑北村フォトコンテスト2017の入賞作品決定!

    平成29年12月20日に筑北村フォトコンテスト2017審査会を開催し、審査委員による厳選な審査の結果、8点の作品が入賞されました。

     

    最優秀賞 「木漏れ日」  山口 厚司 氏 撮影

     

    優秀賞 「氷紋」  臼井 忠良 氏 撮影

     

    優秀賞 「修那羅石神仏」  臼井 忠良 氏 撮影

     

    特別賞 「人々を見守る石仏たち」  山口 厚司 氏 撮影

     

    特別賞 「碩水寺のしだれ桜」  山岸 秀敏 氏 撮影

     

    特別賞 「西条白菜の収穫」  山岸 秀敏 氏 撮影

     

    特別賞 「夏夢」  北沢 友梨奈 氏 撮影

     

    特別賞 「石仏もびっくり!賑やかな1日」  加藤 陽子 氏 撮影

     

    「西条温泉とくら」で展示しました。

     

  • 日本ウェルネス高校信州筑北キャンパス野球部の北信越大会壮行会を開催しました

    日本ウェルネス高校信州筑北キャンパス野球部の第137回秋季北信越高校野球県大会優勝報告会及び北信越大会壮行会を開催しました。北信越大会第1回戦は10月14日(土)午前9時から新潟県の北越高校と福井県営球場で対戦します。引き続き村民の皆様の温かいご声援をよろしくお願いします。

    北信越大会の日程等は、長野県高等学校野球連盟ホームページをご覧ください。

  • 日本ウェルネス高校信州筑北キャンパス野球部が高校野球秋季県大会優勝!!

    第137回秋季北信越高校野球県大会決勝戦において日本ウェルネス高校信州筑北キャンパスが佐久長聖高校に3-1で勝利し、見事優勝を果たしました。

    優勝報告会の様子


    ウェルネス高校信州筑北キャンパススタッフブログ

  • 中間前金払制度を導入します。

    筑北村発注工事において「中間前金払制度」を導入します。

    中間前金払いとは、当初の前払い金(請負代金額の4割)に加え、工期半ばで請負代金額の2割を追加して支払う前金払いのことをいいます。

    1.「中間前金払い」制度について

    中間前金払いとは、当初の前払い金(請負代金額の4割以内)をした工事契約において、一定の要件を満たしている場合に、保証会社との保証契約を締結したうえで、工期半ばで請負代金額の2割を超えない範囲内で前払い金を追加で支払う制度です。

    2.対象となる請負代金額

    ・1件の請負代金額が1,000万円以上の建設または建築の工事です。

    3.中間前金払いの条件

    支払条件 (1)工期の2分の1を経過していること。

    (2)工事工程表により、工期の2分の1を経過するまでに実施すべきものとされている当該工事に係る作業が行われていること。

    (3)既に行われた当該工事に係る作業に要する経費が請負代金の額の2分の1以上の額に相当するものであること。

    4.中間前金払いの請求方法

    1. 請負者は、「中間前金払認定請求書」に工事工程表及び工事写真を添付して村長(事業担当課)に提出してください。
    2. 中間前金払の支払い要件を満たす場合には、「中間前金払認定書」を請負者に交付します。
    3. 請負者は、保証会社に対して中間前払金保証の申し込みをおこなってください。
    4. 保証会社は、審査をおこなった後、中間前払金の保証証書を請負者に発行します。
    5. 請負者は、村に対して請求書に保証証書を添えて中間前払金の請求をしてください。
    6. 村は、請負者の指定する金融機関に中間前払い金を振り込みます。
    7. 請負者は、金融機関に払い出しの手続きをおこない中間前払い金を払いだします。

    4ー2申請様式

    中間前金認定申請書及び請求書 中間前金払認定請求書

    5.適用年月日

    平成29年11月1日以後の入札の公告及び指名の通知をおこなう工事請負業務から適用します。

  • 聖南中学校による南三陸町での復興ボランティア活動について

    9月9日(土)・10日(日)の日程で聖南中学校の皆さんが復興ボランティア活動のため南三陸町へ出かけました。活動記録について聖南中学校ホームページで公開していますので、是非ご覧ください。

    なお、聖南中学校では11月30日(木)に村民の皆様への活動報告会を予定しています。

  • 新矢越トンネル・滝上大橋完成前見学会ドローン写真公開

    平成29年8月6日(日)に開催した「新矢越トンネル・滝上大橋 完成前見学会」時にドローンにて上空より撮影した画像を公開します。

    ドローン撮影画像保存URL

    下記URLをクリックしてください。(Googleドライブへ移動します)

    https://drive.google.com/drive/folders/0BzbRQSh1Pr39S2pXbldvNkpYUmM?usp=sharing

    ダウンロードしたい方は、画像を選んでいただき各自ダウンロードしてください。

    ダウンロード可能期間

    Googleドライブへの保存期間を設定しています。期間内にご覧ください。

    期間を過ぎた場合は、ダウンロードできなくなります。ご了承ください。

    ダウンロード可能期間【 ~平成29年9月25日(月)まで】

  • キッチンカーを貸出します

    村の特産品PR活動、または地域活性化のための活動を行う村内の個人又は団体に対し、村が所有している移動販売車を無料(燃料費は使用者負担)で貸し出します。ご利用ください。
    キッチンカーの貸出し開始のお知らせ

    対象となる活動の例

    • 筑北村の産物の販売およびPR活動
    • 筑北村において製造、加工されている商品の販売およびPR活動
    • 村内活性化のための地域活動

     貸出車両

    車両名 車両番号
    トヨタライトエース 松本 800 す 3633

     装備

    <キッチンカー>
    ・3層シンク・給排水タンク(200ℓ)・台下冷蔵庫・冷凍ストッカー(41ℓ)・ホットショーケース・エアコン・換気扇・外付けカウンター・2,800w発電機※オールステンレス仕様

    キッチンカー使用マニュアル(PDF)

    貸出期間

    3日以内
    ※村が公務で使用する場合は貸し出しできません。

    申請方法

    使用する7日前までに所定の様式(このページの下部に掲載されている様式1)で申請してください。

    お問い合わせ先

    筑北村役場総務課総務係(Tel:0263-66-2111)

    使用者の負担

    • 交通事故が発生した場合は、村が加入している保険の範囲内で対応します。保険による補填を超える分は、使用者の負担となります。
    • 交通事故以外でき損した場合は、使用者の負担で原状回復してください。
    • 運転者および同乗者の保険については、使用者で負担してください。
    • 使用後は、使用した分のガソリンを補給し、清掃して返却してください。

    その他

    • 詳細については、筑北村移動販売車の貸出しに関する要綱(このページの下部に掲載)をご確認ください。
    • 移動販売車で調理したものを販売する場合は、食品営業許可が必要となります。
    • 事故発生時や車両き損時には、速やかに役場へ連絡するとともに、所定の様式により事後報告を行っていただきます。
    • 営業許可の有無にかかわらず、飲食の提供を行う場合は、食品衛生に係る責任者の設置が必要となります。

    要綱・申請書

    筑北村移動販売車の貸出しに関する要綱

    様式第1号 移動販売車使用許可申請書兼誓約書
    様式第1号 移動販売車使用許可申請書兼誓約書

    様式第3号 移動販売車事故届出書
    様式第3号 移動販売車事故届出書

    様式第4号 移動販売車毀損等届出書
    様式第4号 移動販売車毀損等届出書