ブログ

  • 村営住宅 夢パレット坂北 入退去基準変更のお知らせ

    村営住宅「夢パレット坂北」が9月定例会において、一部条例が改正となり入居条件が緩和されましたので、お知らせ致します。

     

    変更内容

    改正後 改正前
    (入居者の資格) (入居者の資格)
    53条 第1種定住促進住宅に入居することができる者は、次の各号のいずれかに該当する者でなければならない。 53条 第1種定住促進住宅に入居することができる者は、次の各号のいずれかに該当する者でなければならない。
    () 現に同居し、又は同居しようとする親族のうち18歳未満の者がある者 () 現に同居し、又は同居しようとする親族のうち12歳未満の者がある者
    () 既婚者で、入居者又は入居者の配偶者のどちらかが45歳未満である者 () 既婚者で、入居者又は入居者の配偶者のどちらかが35歳未満である者
    () 婚姻の届出をしないが、婚姻の予約者がある者で、そのどちらかが45歳未満である者 () 婚姻の届出をしないが、婚姻の予約者がある者で、そのどちらかが35歳未満である者
    (住宅の明渡し請求) (住宅の明渡し請求)
    ) 入居者及び入居者の配偶者のいずれもが50歳を超える年齢となり、かつ、入居者と同居する親族に22歳以下の者がいなくなったとき。 () 入居者及び入居者の配偶者のいずれもが45歳を超える年齢となり、かつ、入居者と同居する親族に22歳以下の者がいなくなったとき。

     

     

  • 西条温泉とくら 期間限定「忘・新年会プラン」

    「西条温泉とくら」をご利用いただき誠にありがとうございます。

    西条温泉とくらでは、年末年始のお集まりにご利用いただける期間限定プラン「忘・新年会プラン」をご用意し、皆様のお越しをお待ちしています。

    ご近所・会社の仲間・ご友人の皆様とのお集まりに、ぜひご利用ください。

    プラン期間

    令和6年12月1日(日)から令和7年1月31日(金)

    ※但し休館日及び12月26日~1月5日は対象外です。

    プラン内容

    詳細はチラシをご覧ください。

    ・ 忘・新年会プランお知らせチラシ jpg

    ・ お品書き

    <ご予約・お問い合わせ>

    西条温泉とくら 電話:0263-66-2114

  • 西条温泉とくら クリスマス予約販売のお知らせ

    「西条温泉とくら」をご利用いただき誠にありがとうございます。

    西条温泉とくらでは、クリスマス特別メニューとして、バラエティーに富んだメニューが揃った「クリスマスボックス」と、毎年好評のとくらオリジナルの「クリスマスピザ」を3日間限定で販売します。

    聖夜のお食事やパーティーに、ぜひご利用ください。

    販売期間

    令和6年12月23日(月)・24日(火)・25日(水)

    ※ご予約の〆切:12月15日(日)18時まで

    内容

    詳細はチラシをご覧ください。

    ・ クリスマス予約販売のお知らせ jpg

    <ご予約・お問い合わせ>

    西条温泉とくら 電話:0263-66-2114

  • 坂北支所窓口業務終了について

    令和6年9月末をもって坂北支所の窓口業務を終了します。

    令和6年10月1日(火)以降、取り扱う業務(図書館内・地籍調査室で対応)

    ◆ 区や常会、文化関係団体用が主催する会議等の各種資料等コピー対応

    ◆ 管内各種施設のカギの貸出、返却

    ◆ 各種補助金申請書、報告書等受付 担当課へ伝達、連絡

    ◆ 各種施設の予約受付

    ◆ 確定申告関係届出書類等の受取

     

     

  • 村営バスの運行について

    令和6年4月1日より9月30日まで実証実験として実施中の坂井地域のデマンドバス制度については、10月1日から本格運行とし、坂北地域の定時定路線は廃止します。

    なお、本城地域及び坂井地域の朝夕の定時定路線は現行通りです。

    デマンドバスの利用方法について

    ◎運行時刻
      午前7時30分~午後5時30分まで(日曜日、祝日、年末年始除く)
    ◎利用料金
      1)同一エリア内乗車の場合
         大人…200円
         ※100円乗車証・障がい者手帳をお持ちの方は提示により100円となります。
         高校生以下…100円
      2)エリアをまたぐ乗車の場合(本城・坂北地域⇔坂井地域)
         1人2乗車分の料金が必要となります。
    ◎登録方法
      事前の登録が必要となります。登録票は役場総務課、支所にあるほか、下記よりダウン
     ロードできます。登録後に利用登録証を郵送します。
    ◎予約方法
      予約・受付センター ℡66‐2300にて受付をしています。
      予約・受付時間 月曜日~土曜日 午前8時30分~午後5時00分
      ※利用したい時間と乗車するバス停、目的地のバス停を電話で伝えてください。
      ※乗車希望の2時間前までに予約をお願いします。
      (ただし、午前10時30分より前の乗車の場合は、前日午後5時までの予約が必要です)
      ※予約の受付は利用日の7日前から可能です。

     

    村営バスの積極的な利用をお願いします。

     

  • 聴覚障がい者等のみなさまへ松本広域消防局よりお知らせ

    松本広域消防局では、令和6年9月1日より聴覚や発語の障がいなどにより、音声での緊急通報(119番通報)が困難な方が、スマートフォンなどを利用して、自宅だけではなく外出先からも119番通報を行い、消防車や救急車を要請できるシステム(Net119)の運用を開始しました。

    登録方法等詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

     

    松本広域消防局 ホームページ

  • ハロウィンジャンボ宝くじのお知らせ

    『ハロウィンジャンボ宝くじ』と『ハロウィンジャンボミニ』が9月17日(火)から全国で発売されます。

    ◎今年のハロウィンジャンボ宝くじは、1等3億円、1等の前後賞各1億円と合わせて5億円!

    ◎同時発売のハロウィンジャンボミニ宝くじは、1等3千万円、1等の前後賞各1千万円と合わせて5千万円!

    ◎発売期間は令和6年9月17日(火)から令和6年10月17日(木)まで

    ◎抽選日は令和6年10月25日(金)

    ◎宝くじ販売店は、「宝くじ公式サイト」で検索が可能です。

    ◎この宝くじの収益金は、長野県の販売実績により配分され、わたしたちの市町村の明るく住みよいまちづくりなどに使われますので、お買い求めは長野県内の宝くじ売り場で!

    宝くじのインターネット販売について

    宝くじをインターネットで購入できるようになりました。
    インターネットなら24時間いつでも宝くじが購入可能です。
    宝くじ公式サイトの会員登録の住所が長野県であれば、収益金は長野県に配分されます。
     詳しくは下記の宝くじ公式サイトをご覧ください。

     https:/www.takarakuji-official.jp/

  • 【終了しました】コミュニティ助成事業の募集について

    自治総合センターが実施する令和7年度コミュニティ助成事業を募集します

    この事業は、地域の皆さんが自主的に行うコミュニティ活動に必要な備品や設備などの整備に対し、一般財団法人自治総合センターが、助成金を交付する制度です。
    申請を希望する団体は、下記の期限までに申請書を企画財政課へご提出ください。

    対象事業

    1 一般コミュニティ助成事業

    2 コミュニティセンター助成事業

    3 地域防災組織育成助成事業

    4 青少年健全育成助成事業

    ※各事業の詳細は、実施要綱のほか、自治総合センター等のホームページをご確認ください。

    一般社団法人自治総合センターホームページ<外部リンク>

    長野県ホームページ(一般財団法人自治総合センター実施:コミュニティ助成事業について【長野県】)<外部リンク>

    募集期限

    令和6年9月6日(金) 

    提出書類

    1 申請書(別記様式第1号)

    2 申請書別表(別記様式第1号別表)

    3 事業実施主体規約

    4 事業実施主体の令和6年度事業計画及び予算書

    5 金額積算根拠(見積書等)

    6 事業内容に関する資料(カタログ等のカラーコピー、企画書、説明資料等)

    ※各事業により提出書類が異なりますので、詳細は「必要書類一覧表」をご確認ください。

    提出先及び提出部数

    提出先:企画財政課

    提出部数:1部

    ※申請書などは、以下の様式をダウンロードしてご利用ください。なお、企画財政課窓口でも取得可能です。

    実施要綱等

    令和7年度コミュニティ助成事業 実施要綱

    令和7年度コミュニティ助成事業 留意事項

    申請時の注意事項

    申請時の注意事項(別紙)

    表示に関するデザインマニュアル

    申請書等

    申請書(別記様式第1号)

    申請書(別記様式第1号)【記載の仕方】

    申請書別表(別記様式第1号別表)

    申請書別表(別記様式第1号別表)【記載の仕方】

    必要書類一覧表

  • 「あづみ野ランド」浴場施設の営業開始について

    穂高クリーンセンターの余熱利用施設であります「あづみ野ランド」については、令和7年2月末まで、大規模な改修工事を行っております。

    このうち、浴場施設は 8月15日(木)より、先行して営業を開始いたしました。改修に併せて、最新のサウナ、数種類の新たな浴槽など整備しましたので、是非、皆様のご来場をお待ちしております。

    なお、当施設は穂高広域施設組合が運営するものであり、現在は指定管理者(静岡ビル保善 株式会社)が行っております。

    9月は臨時休館日がありますので、電話、ホームページにてご確認をお願いします。

    「あづみ野ランド」 TEL:0263-82-0256

    ホームページ https://www.azuminoland.jp

    ※穂高広域施設組合の構成市町村は次のとおり

    安曇野市、池田町、松川村、生坂村、筑北村、麻績村の6市町村