カテゴリー: 村民の皆様へ

  • コンビニ交付サービスについて

    コンビニ交付サービスのお知らせ

    コンビニ交付とは

    マイナンバーカードに搭載された電子証明書(利用者証明用電子証明書)を利用して、コンビニエンスストアに設置されたマルチコピー機から、住民票などの証明書を取得できるサービスのことです。住んでいる市区町村だけでなく、全国のコンビニ交付対応店舗で筑北村の証明書が取得できます。

    ご利用方法

    ご自身のマイナンバーカードで、コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機を操作します。タッチパネルのメインメニューから『行政サービス』を選択し、暗証番号(利用者証明用電子証明書用)や必要事項の入力等を行うことで証明書の交付を受けることができます。
    詳しくは、地方公共団体情報システム機構のホームページをご覧ください。

    サービス開始

    令和5年3月20日(月)

    利用時間

    午前6時30分から午後11時まで
    ※12月29日~1月3日及び機器メンテナンス日は利用できません。

    利用できる店舗

    全国のセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・イオンリテール 他
    ※マルチコピー機が設置されている店舗のみ

    利用の際に必要なもの

    マイナンバーカード
    利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の暗証番号)

    取得できる証明書及び交付手数料

    証明書の種類
    手数料
    取得できる範囲
    住民票の写し
    300円
    謄本(世帯全部)
    抄本(世帯の一部)
    印鑑登録証明書
    300円
    印鑑登録されている本人のみ
    所得・課税・扶養証明書
    300円
    本人のみ
    所得証明書
    300円
    本人のみ

    利用する際の注意事項

    ・利用できるのはマイナンバーカードをお持ちのご本人のみです。
    ・マイナンバーカードを受け取った当日は利用できません。受け取った翌日から利用が可能となりますのでご注意ください。
    ・世帯内に転出予定者が含まれる場合等、証明書の交付ができない場合があります。詳細は役場までお問い合わせください。
    ・暗証番号を3回連続で間違えると利用できなくなりますのでご注意ください。解除する際は、本人がマイナンバーカードを持参し、役場窓口での手続きが必要となります。
    ・取得された証明書の返金及び交換はできません。
    ・証明書が印刷されるまで多少のお時間がかかりますので、証明書の受取までその場を離れないようお願いします。
    ・1通が複数枚にわたり印刷される証明書(住民票)は、ホチキス留めがされません。ページ番号と固有番号が印刷されますので、確認のうえ取り忘れにご注意ください。
    ・手数料免除の規定に該当する証明書の取扱いはできません。役場窓口をご利用ください。
    ・コンビニ交付サービスではA4サイズの普通紙を使用します。証明書には印刷時にけん制文字等の不正防止処理が施されます。
    ・コンビニ交付サービスでは厳重なセキュリティ対策を行っていますが、マイナンバーカードを他人に預けたり、暗証番号を教えるなどの行為は、悪用される恐れがありますので、カードの保管や暗唱番号の管理には十分ご注意ください。
  • マスクの着用について

    新型コロナウイルス感染症対策としてマスクの着用をお願いしてきましたが、
    令和5年3月13日からマスクの着用は個人の判断が基本となります

    ただし、次のような場合には注意しましょう
    周囲の方に、感染を広げないためにマスクを着用しましょう
    ・受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時
    ・通勤ラッシュ時など混雑した電車・バスに乗車する時

    ご自身を感染から守るためにマスク着用が効果的です
    ・高齢者、基礎疾患を有する方、妊婦の方など重症化リスクの高い方が感染拡大時に混雑した場所に行く時

    本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。

    引き続きご協力ください

    基本的な感染対策(こまめな換気、手洗い・手指消毒、人と人との距離の確保)は今後も継続してください。

    発熱等の症状がある場合は出勤、外出等は控え、特に重症化リスクの高い方は診療、検査医療機関へ速やかに相談・受診してください。

    オミクロン株対応ワクチン未接種の方は、改めて接種の検討をお願いします。
    特に、重症化リスクが高い方はご自身を守るために、接種を検討してください。

    筑北村の対応

    村施設をご利用の際のマスクの着用は個人の判断といたしますが、感染状況等によりマスクの着用をお願いする場合もあります。

    村職員は、窓口業務や相談、打合せ等のときはマスク着用のうえ業務を行います。

     

     

  • マイナポイントが対象のマイナンバーカードの申請期限は令和5年2月28日です

    ・マイナポイント(第2弾)対象のマイナンバーカードの申請期限

     令和5年(2023年)2月28日

    ※マイナポイントが対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和5年2月28日です。(※再延長はありません)

    申請方法

    ①オンライン申請方法 ⇒ https://www.kojinbango-card.go.jp/apprec/apply/online_apply/

    ②郵送による申請方法 ⇒ https://www.kojinbango-card.go.jp/apprec/apply/mail_apply/

    ③まちなかの証明写真機からの申請方法 ⇒ https://www.kojinbango-card.go.jp/apprec/apply/photobooth_apply/

    顔写真のチェックポイントはコチラ ⇒ https://www.kojinbango-card.go.jp/apprec/apply/facephoto/

    ④携帯ショップでの申請方法 ⇒ https://www.keitaishop-mynumber.jp/special

    ⑤役場での申請方法 ⇒ 役場(本庁舎) 住民福祉課にて受付中

    写真撮影(撮影無料)から申請までをお手伝いします。                

    出来上がったマイナンバーカードは自宅へ郵送します。

    申請には、下記の書類が必要となります。

    □通知カード 

    □住民基本台帳カード(※お持ちの方のみ

    □本人確認書類(※コピー不可)

    【A】 1点

       運転免許証、パスポート、在留カード、住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)、

       身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 等

    【B】(氏名、生年月日または住所が記載されているもの) 2点

       各種健康保険証、介護保険証、年金手帳、医療受給者証、社員証、学生証 等

     

    必要書類を持参し、住民福祉課までお越しください。

     

    マイナポイントが対象となる申請期日

    下記のいずれかが令和5年(2023年)2月28日までであれば、マイナポイントの対象です。

    手続内容 手続した日
    役場申請窓口・スマートフォン・パソコン・証明写真ブース等でオンライン申請の場合 オンライン申請を送信をした日
    (お手持ちの申請書で)郵送申請の場合 申請書を投函した日
    携帯ショップの申請サポートで申請した場合 携帯ショップで申請した日
    郵便局の申請サポートで申請した場合 郵便局で申請した日

    ※下記の場合に当てはまる方でマイナポイントが対象になるか確認する場合、マイナンバーカード総合フリーダイヤルへお問い合わせください。

    ・2月末までにカードを申請したが、不備により再申請が2月末以降になった場合

    ・2月末までにカードを申請したものの、カードの交付を受ける前に申請を行った市区町村から転出し、再申請が3月以降となった場合

    ・2月末までにカードを取得又は申請したものの、2月末以降に電子証明書を発行・更新した場合

    ・その他、交付時の本人確認により再申請が必要と判断された場合

    ・カードの不具合が発見された場合

    ・2月末直前の出生や海外から転入などにより、新たにマイナンバーが附番される場合 等

    【ご注意ください】

    マイナポイントの申請期限は令和5年9月末までとなります。
    お間違えの無いようにお願いいたします。

    マイナンバーカード、マイナポイントに関する関連サイト

    マイナンバーカード総合サイト ⇒ https://www.kojinbango-card.go.jp/

    マイナポイント事業 ⇒ https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/

    マイナポータルサイト ⇒ https://myna.go.jp/

    公的個人認証サービス ポータルサイト ⇒ https://www.jpki.go.jp/

    JPKI暗証番号リセットアプリ ⇒ https://www.jpki.go.jp/jpkiidreset/howto/index.html

    総務省 ⇒ https://www.soumu.go.jp/

    デジタル庁 ⇒ https://www.digital.go.jp/

    地方公共団体情報システム機構(J-LIS) ⇒ https://www.j-lis.go.jp/

  • 満蒙開拓平和記念館パートナー自治体WEEKのご案内

    満蒙開拓平和記念館は、「満州開拓」に関する歴史を伝え残そうと、今まであまり語られてこなかった「満州」「満州開拓」に特化した記念館、資料館として2013年4月に阿智村で開館し、情報の受発信の場となっており、本村の修学旅行生も訪れた事のある記念館です。

    筑北村にも満州開拓に関わりのあった村民の方もおり、地域に残る「満蒙開拓」の歴史を教訓として、次世代へつなげていくこの記念館の取り組みに筑北村としても賛同し、この満蒙開拓平和記念館のパートナー協力会員となっています。この自治体パートナー制度には、長野県を含む32の自治体が加入し、平和学習、人権学習、生涯学習などのを担う施設として運営されています。

    この度、県内中信地区内で加入している自治体にお住いの方を対象に「パートナー自治体WEEK」と題して、入館料が無料になる企画が期間限定で実施されます。満蒙開拓に関する歴史を学ぶ良い機会と思いますので、是非、ご来場ください。

    パートナー自治体WEEK 開催期間

     ◎ 中信WEEK  令和5年2月20日(月)~2月26日(日) 筑北村対象        ※21日と22日は休館日です。

    注:毎週火曜日と第2・4水曜日は休館日です。

    ※ ご来館の際は、住所の分かる免許証などをご持参ください。

    ※ 混雑防止のため、団体での来館を予定される場合は早めの申し込みをお願いします。

     

     

  • 観測史上 最低気温を更新しました

    強い寒気の影響により冷え込みが厳しくなり、1月26日午前4時10分にPOTEKA(ポテカ)の運用開始から観測史上最低気温となるマイナス16.9度を記録しました。
    (以前の記録、平成30年1月26日 マイナス14.9度)

    観測地:筑北村乱橋集落排水処理施設

    今後も低温が続く見込みです。
    ・路面の凍結に注意してください!
    ・水道管の凍結にも十分注意してください!

    POTEKA(ポテカ)について、詳しくはこちらをクリックしてください

  • 村内主要公共施設にサニタリーボックスを設置しました。

    前立腺がんや膀胱がんの治療等の影響により、日常的に尿漏れパッド等を使用する方が、安心して外出、来場していただけるよう、全国の自治体や民間事業所において、男性用トイレの個室等へサニタリーボックスの設置が進められています。

    本村においても、村内主要公共施設内の 男性用トイレ・多目的トイレ 12か所 に設置しました。

    お店や事業所等におかれましても本取り組みが推進されますよう、皆さまのご理解とご協力をお願いします。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    設置場所(各施設とも設置トイレの入口付近に表示してあります)

    ①役場本庁舎  ②坂北総合福祉センター  ③坂井支所(教育委員会) ④筑北村図書館  ⑤村内JR3駅  (合計12か所)

  • 長野自動車道に建設中の「筑北スマートインターチェンジ」について

    長野自動車道 筑北スマートインターチェンジ(スマートIC)については、筑北村と東日本高速道路株式会社が共同で事業を進めてきたところですが、工事施工途上において、地山の変状等により対策工事の追加が必要になることが第4回地区協議会で報告がありましたので、お知らせします。

    1.事業名

    長野自動車 筑北スマートインターチェンジ事業

    2.工事期間の変更

    令和3年4月~令和5年3月 → 令和3年4月~令和5年内

    3.記者発表資料

    記者発表資料

  • 「Yahoo! JAPAN」へ筑北村の情報を配信します

    令和4年12月14日から、Yahoo! JAPANへ地域情報を配信開始!

    筑北村は、より多くの方に区の情報をお届けするため、新たに「Yahoo! JAPAN」のサービスを通じて、災害情報や緊急情報、行政手続き、イベント情報などの情報配信を開始します。

    画面のイメージ(Yahoo! JAPANアプリ)

     

     

     

     

     

     

    主な配信情報

    緊急情報(PUSH通知します)

    災害に関する情報
    避難所開設情報
    新型コロナウイルス感染症等の感染防止情報
    生命を脅かす野生動物の出没情報
    災害に伴うインフラ(道路・水道水・大規模停電等)の情報
    防災訓練の予告、当日の通知
    その他、地域住民の生命、身体に危険を及ぼす情報

    重要情報、一般情報

    行政手続き情報
    選挙情報
    ゴミ収集の情報
    育児の情報
    その他、村からのお知らせ

    「Yahoo! JAPAN」アプリ《地域の設定方法》

    筑北村からの情報を見るためには、地域設定画面から「筑北村」を設定する必要があります。
    また、「筑北村」に設定することで、村が配信する緊急情報(災害・防災、防犯、感染症等)をプッシュ通知で受信できるようになります。
    「Yahoo! JAPAN」アプリでの登録方法

    すでに地域設定がお済みの方(筑北村に設定されている方)

    • Yahoo! JAPANの「筑北村」タブ…「筑北村」タブにページに表示されます。未開封の最新記事のみ表示されます。
    • Yahoo!くらし…「筑北村」TOPページおよび「公共情報」ページに表示されます。
    • Yahoo! JAPANの検索結果…「筑北村」で検索した検索結果画面に表示されます。

    ※令和4年12月14日時点の情報です。今後変更となる可能性があります。また、お使いのスマートフォン/パソコンやアプリ、Yahoo! JAPANの設定状況等により、画面構成が異なる場合があります。

  • 夢いっぱいのハロウィン温泉(西条温泉とくら25周年記念イベント)を開催します。

    イベント概要

    西条温泉とくらの敷地内で様々なお店が出店!

    村内外のお店のテイクアウト祭りに加え、農産物の直売、限定の食堂メニュー、無料のキノコ汁ふるまい、高知県宿毛市の物産販売、話題のニュースポーツ『SASSEN』(次世代デジタルチャンバラ)、マッサージ、ふくふく市、グルテンフリーのお菓子販売、子ども広場でのお菓子取り等、盛りだくさんの2日間をぜひお楽しみください。

    単日のみの催しもございます。出店情報、イベント詳細はチラシをご確認ください。

    とくら25周年記念イベントチラシ(PDF)

     

    <主催>

    筑北村・西条温泉とくら

     

    日程

    令和4年10/29(土)・10/30(日)の二日間

    駐車場

    JA松本ハイランド農協聖南支所駐車場

  • デザインマンホールフレーム切手販売について

    長野県内市町村等の下水道デザインマンホールを県下4地区(北信・東信・中信・南信)ごとにまとめたオリジナルフレーム切手が日本郵政株式会社信越支社より販売されます。

    当村においても、旧本城村で作製され現在も本城地域で使用されているデザインマンホールが採用となり、中信版で販売されます。

    ■販売開始日

    令和4年9月15日(木)

    ■切手デザイン

    北信、東信、中信、南信の4種類

    マンホール切手デザイン(全県版)

    マンホール切手デザイン(見本・詳細版)

    詳細はこちら↓↓↓

    https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/frame/result_pre.php?pref_id=20

    ■販売価格

    1シート 1,350円(84円切手×10枚)※4券種共通

    ■販売形態

    ・各切手地域別の切手に掲載されている市町村に属する郵便局窓口

    ※村内郵便局を含め中信エリアでは中信版のみの販売となりますので、ご注意ください。

    ・郵便局ネットショップによるWeb販売(全種類購入可)

    https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/default.aspx(郵便局のネットショップ)

    ■お問い合わせ先

    日本郵便株式会社 信越支社 郵便・物流営業部(物販・広告担当)

    電話:(直通)026-231-2368 平日9:00~17:45