タグ: 避難所

  • 避難所、避難場所等一覧

    村内の災害時避難所、避難場所等の一覧

    筑北村避難所等一覧

    適切な避難行動をとりましょう

    ①避難とは、「難」を「避」けること
    安全な場所にいる人まで避難所へ行く必要はありません。

    ②避難所は、村が開設する避難所(公民館や体育館など)だけではありません。
    安全な親戚や知人宅に避難することも考えましょう。

    ③感染症対策は各自で携行してください。

    ④大雨時の屋外の移動は車も含めて危険です。
    やむを得ず車中泊をする場合は、浸水しない、土砂災害の危険がないところを選んでください。

    避難するときの心得

    ①避難する前に、もう一度火元等を確かめる。(ガスは元栓を締め、ブレーカーも切る)

    ②家には避難先や安否情報を記したメモを残して避難する。

    ③非常用持出リュックを持ち出す。
    ※平時に準備し、いつでも持ち出せる場所に保管する。

    ④家族全員の避難するときは、「避難確認用旗」(黄色)を玄関先などに設置する。

    ⑤ご近所の方(特にお年寄りや子供)には声をかけ、出来るだけ集団で避難する

    ⑥車は使わず、徒歩での避難を心がける。

    大規模地震が発生した場合

    大規模地震が発生した場合は、各常会等で定めた「支え合いマップの一時集合場所」に避難をし、安否確認等を行ってから村が開設する避難所等へ移動しましょう。