タグ: 筑北スマートインターチェンジ

  • 筑北SIC 開通式の模様について

    12月17日 午前10時より、多目的ホールにて記念式典を行いました。

    式典終了後、スマートインターチェンジ下り線へ移動し、オープニングセレモニーを行いました。長野県警察音楽隊とカラーガード隊によるアトラクションの後、テープカットと久寿玉割り、最後に、式典参加者の通り初めがあり、正午ごろ式典が終了しました。

    また、午後3時の開通を前に、抽選で選ばれた10組による「一番車セレモニー」が午後2時20分に開かれ、村から記念品を贈呈しました。

    記念式典については、招待者のみに限定させていただきました。

    式典の様子はスマートインターチェンジ寄稿文をご覧下さい。

    なお、式典の中で、事業報告用に放映したVTRがたいへん好評でした。
    役場ロビーにて、当面の間、放映することとしましたので、お立ち寄りの際は、ご覧下さい。(約10分です)

    盛大に、一連の式典を滞りなく終えることができました。村民の皆様のご支援、ご協力に心から感謝いたします。

  • 「筑北スマートインターチェンジ」開通日決定

    長野県筑北村およびNEXCO東日本 関東支社(埼玉県さいたま市)が整備を進めてきた、
    長野自動車道に接続する筑北スマートインターチェンジ(スマートIC)が
    令和5年12月17日(日)15時に開通します。

    1.開通日時

    令和5年12月17日(日)15時より

    2.地区北スマートIC概要

    ・設置場所 位置:長野自動車道 安曇野IC~麻績IC間の本線に接続
    ・所在地:長野県東筑摩郡筑北村西条小仁熊
    ・運用時間 24時間利用可能
    ・利用形態 一旦停止型
    ・対象車種 ETC車載器を搭載した全車種

    3.記者発表資料

    記者発表資料

  • 長野自動車道に建設中の「筑北スマートインターチェンジ」について

    長野自動車道 筑北スマートインターチェンジ(スマートIC)については、筑北村と東日本高速道路株式会社が共同で事業を進めてきたところですが、工事施工途上において、地山の変状等により対策工事の追加が必要になることが第4回地区協議会で報告がありましたので、お知らせします。

    1.事業名

    長野自動車 筑北スマートインターチェンジ事業

    2.工事期間の変更

    令和3年4月~令和5年3月 → 令和3年4月~令和5年内

    3.記者発表資料

    記者発表資料

  • 正式名称「筑北スマートインターチェンジ」に決定

    長野自動車道に建設中のスマートインターチェンジの正式名称を「筑北スマートインターチェンジ」に決定しました

    長野県筑北村(村長:太田守彦)と東日本高速道路株式会社 長野工事事務所(長野県長野市 所長:小暮英雄)が共同で事業を進めている、E19 長野自動車道に接続するスマートインターチェンジ(スマートIC)の名称を決定しましたのでお知らせします。

    決定名称

    筑北スマートインターチェンジ

    名称の考え方

    当該スマートICの利用者に対しETC専用のスマートICであること、筑北村へ接続される出入口であることが明確に判断可能となる名称とするため、自治体名の「筑北」を用い「筑北スマートインターチェンジ」としました。

    参考資料

    (筑北SIC)記者発表 HP版

     

     

  • (仮称)筑北スマートインターチェンジ連結許可書伝達式を行います。

    (仮称)筑北スマートインターチェンジにおける連結許可書の伝達式を下記日時に行います。

    日時:平成30年8月30日(木)午前10時00分から

    場所:筑北村役場 2階 206会議室

     

    詳細は下記プレスリリースをご覧ください。

    【筑北SIC】連結許可書伝達式プレスリリース