タグ: 確定申告

  • 令和6年分の確定申告・令和7年度住民税の申告について

    所得税の確定申告及び村県民税の申告・地区別申告相談の日程について

    所得税の確定申告及び村県民税の申告についてをご覧ください。

    国税庁の確定申告書等作成コーナーについて

    国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に従って金額等を入力すれば税額などが自動計算され、所得税・消費税の確定申告書、青色申告決算書・収支内訳書等の作成ができます。
    作成した申告書等は、印刷して書面で提出できるほか、e-Taxを利用してご自宅からインターネットで送信することも可能です。

    確定申告会場は混雑が予想されますので、感染リスク軽減の観点からも、是非ご利用ください。

    国税庁ホームページはコチラ

    松本税務署からのお知らせ

    ○ 所得税・個人消費税・贈与税の確定申告会場を次のとおり開設いたします。
    会 場  松本税務署
    期 間  令和7年2月17日(月)から3月17日(月)※土、日曜日、祝日は閉庁日です。
    時 間  受付時間:午前8時30分から午後4時

    ○ 確定申告会場の入場には、次の方法により発行される入場整理券が必要です。
    ① 国税庁LINE公式アカウントを通じたオンラインでの事前発行
    →入場整理券の詳細についてはコチラ
    ② 各会場で当日配付
    (配付状況により、相談受付を終了する場合がありますので、オンラインでの入場整理券の事前発行をお勧めします。)

    ○ 税務署の駐車場のご利用は、お身体の不自由な方のみとさせていただきます。
    臨時駐車場はございません。公共交通機関又は近隣の有料駐車場をご利用願います。

    ※ 上記期間前は税務署内に確定申告会場はありません。2月14日(金)以前に所得税・個人消費税・贈与税の申告相談を希望される場合は、事前に相談日時等を電話予約いただく必要がありますので、予約なくお越しいただいても対応できません。
    ※ 確定申告会場では、マイナンバーカード方式によるスマホ申告を基本とした相談体制としております。マイナンバーカードと併せてパスワード(①署名用電子証明書用 英数字6~16文字、②利用者証明用電子証明書用 数字4桁)が分かるようにしてお越しください。